令和7年2月19日(水)寒さ厳しき折、埼玉地域懇談会のレクリエーションを開催いたしました。今回は東京豊島区にあります「切手博物館」に決めました。
「切手博物館」は地図の歴史や種類、目的などを、切手で簡単に紹介するコーナーと切手のことを色々調べられる図書館も併設されております。又、諸外国の切手も購入できる売店もあり切手マニアの方には大変興味深い施設です。
当日はJR目白駅に集合時間に遅れることなく20名の会員が集合し、高橋光男会長の挨拶後ゾロゾロと切手博物館に向かいました。途中には、お坊ちゃまやお嬢様が学業に励む有名な学習院大学があり、チラ見しながら目的地の博物館に到着。約50分の見学時間を設けましたが、多少早めに切り上げて次なる予定の懇親会場へ。
懇親会では、久し振りに会うためか近況報告等話し合い各々懇親を深めました。2時間の宴会時間でしたが、あっという間に終了し、最後に高橋光男会長より各自健康に充分留意し、次回埼玉地域懇談会レクリエーションは3月に花見を計画中ですので決まり次第皆様に周知しますので多数の参加をお願いし、今2月期のレクリエーションを閉めました
参加者20名〈敬称略〉
県南1:小野寺守・北埜利夫・太刀川健一
県南2:飯島康弘・須藤享・高橋光男・
県西:今泉信一・内田啓介・大山繫・馬場仁・益子幸男・吉岡元
県北:石川 劜之・大塚健一・鶴淵正・丸山浩・佐藤道夫
西東京:横山進
搬送支部:森信夫・福島勉
写真撮影:馬場 仁
記事担当:北埜利夫





