令和7年7月4日(金)にNTT太田窪ビル退職者サロンにおいて第45回埼玉地域懇談会総会を、支部小酒修副支部長をお迎えし、会員22名の出席者で開催しました。
冒頭、今年度ご逝去されました3名のご冥福をお祈りして黙祷を捧げました。
高橋光男会長より、来年度のレクについて「大宮公園の花見」は東武ストアの店じまい・ゴミの持ち帰り等で、また「富山の釣り」は高齢化での運転・車の手配が困難等でレクから外しました。その他は昨年通り提案しますので、会員皆様の参加をお願いします。【ここで勇み足か】 議案最後の頁に私の名前が幹事になっていますと切り出した。【会長退任の挨拶か】電友会の会員になったのが50歳。平成21年から幹事として務め、会長は10年になり「ちょっと疲れたかな?休みたいな‼」と思い、幹事会で了承されました。【プレッシャーが有ったのかな?】また、埼玉が支部の中で一番活動していることが自慢出来るし、総会・幹事会でNTTの施設を利用出来、恵まれた環境にあるのが埼玉の一番いいところでないか、より良い埼玉にしていきたい。今まで支えていただき感謝申し上げます。との挨拶がありました。
続いて、支部小酒修副支部長より、支部も6/14に総会・懇親会を「泰南飯店」で実施しました。なかなかいい施設が有りません。埼玉は恵まれていると思います。私は埼玉担当となっており、和やかに盛り上がる事を続けていただき出来るだけ参加したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。との挨拶がありました。
議事については、
令和6年度活動状況報告・令和6年度決算報告・令和6年度会計監査報告を報告した後、令和7年度活動計画(案)・令和7年予算計画(案)・令和7年度役員体制(案)を提案し審議しました。審議した結果、本議案は満場一致で可決承認されました。最後に石川幹事の閉会の挨拶で総会第一部は終了しました。
役員体制は、
北埜利夫会長・馬場仁副会長・大山繁幹事・益子幸男幹事・飯島康弘幹事・内田啓介幹事、高橋光男幹事の7名体制です。
退任幹事は、
石川 劜之副会長・須藤享幹事。
第二部懇親会は場所を【浦和駅前魚屋一丁】へ移動し、北埜新会長が会員の喉の渇きを察してか、いきなりの乾杯音頭で懇親会が始まりました。あちらこちらで近況報告やら体の心配ごとなどで盛り上がり、あっという間に時間となりました。中締めは馬場新副会長より“埼玉地域懇談会の会員の健康を願って”との一本締めで懇親会はお開きとなりました。
参加者23名〈敬称略〉
県南1:小野寺守・北埜利夫・高城光哉・太刀川健一・田中輝明・山崎貞正
県南2:飯島康弘・小室信次・須藤享・高橋光男
県西 :今泉信一・内田啓介・大山繫・酒井幸男・佐藤道夫・馬場仁・益子幸男・吉岡元
県北 :石川劜之・大塚健一・鶴淵正・八巻剛正
支部:小酒修
写真撮影:八巻剛正会員 記事担当:馬場仁




