東京搬送支部会員各位
東京搬送支部会報「搬送85号」への投稿のお願い
令和7年4月吉日
会報「搬送」編集委員会
日頃より会員の皆様には支部運営にご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、今年も8月に東京搬送支部会報「搬送85号」を発行する予定で準備を進めております。会員の現況や活動状況が分かる親しみやすく充実した誌面とするため、会員の皆様の積極的なご投稿をお願い致します。
1.近況短信
会報恒例の近況短信の投稿をお願いします。毎号300名近い会員の皆様から投稿いただいており、「昔の仲間、先輩、後輩の近況を知ることができる」と大変好評の企画となっております。また近況を知ることが出来る写真も歓迎しています。
特に本年、喜寿(昭和23年生)・傘寿(昭和20年生)・米寿(昭和12年生)・卒寿(昭和10年生)を迎えられる皆様には、是非とも近況をご投稿下さるようお願いします。
賀寿の方々は240字以内、それ以外の方々は120字以内でお願いします。
2.随想・随筆、紀行文
NTT時代の思い出、旅行、趣味・ボランティア活動、健康法、終活・介護等、2,400字以内でご投稿下さい。なお、投稿に際しては内容に関連した写真を添付していただくようお願いします。
3.俳句・川柳、絵画・写真・書などの作品
多くの作品の投稿をお待ちしています。ご家族の作品も歓迎します。
4.追悼文
令和6年度に次の会員の方々が亡くなられております。生前の思い出等を投稿していただける方は、支部又は各地域の編集委員までご連絡ください(1,200字以内)。故人との思い出の写真があれば併せてお送りください。
(令和5年度以前の逝去判明:2名)
海老沢延雄様、菊池澄男様
(令和6年度逝去:昨年度掲載済みの方を除き17名)
小山内昭三様、細田益男様、島崎勝様、石崎廣太郎様、平野一雄様、
小山治平様、大江健一様、神野昭様、早乙女安子様、新井俊一様、一力弘様、
鈴木政春様、小星武様、岡田之男様、小林守様、岩崎紀光様、坂部宰一郎様
5.投稿方法
投稿して頂ける方は、以下の要領で電子ファイルまたは原稿をお送り下さい(編集作業の効率化のため可能な限り電子ファイルでの投稿をお願いします。
(1) 近況短信
電子メールによる送付、または別途郵送する「年会費振込用紙の通信欄」に記載してください。なお近況報告の会報掲載を希望しない場合は、末尾に「不掲載希望」と書いて下さい。電子メール送付の場合にはMicrosoft Wordのファイル(A4縦長に横書き)を電子メールに添付願います(近況短信はメール本文に記載も可)。
(2) 随想・随筆・紀行文、俳句・川柳、追悼文
Microsoft Wordのファイル(A4縦長に横書き)を電子メールに添付、または原稿を支部事務所へ郵送願います。
(3) 絵画・写真・書
撮影した写真(絵画・書を含む)の画像ファイルを電子メールに添付、または支部事務所へ郵送願います。
6.投稿送信先メールアドレス(昨年度と異なるのでご注意ください)
hanso.shibu@gmail.com
*編集作業の効率化とコスト削減のため、可能な限り電子ファイルでの投稿をお願いします。その際メールの件名欄に「85号原稿・氏名」を明記願います。
7.郵送先
〒152-0001 東京都目黒区中央町1-11-7 NTT唐ヶ崎ビルB2
関東電友会東京搬送支部 宛
8.原稿締め切り
5月23日(金)メール着または支部事務所着となるようにお願いいたします。多くの会員の皆様からのご投稿をお待ちしております。
9.その他
投稿頂いた原稿が極端に長い場合には、編集委員が調整する場合がありますので、できるだけ文字数をお守りいただくようご協力をお願い致します。
編集委員
支 部:野本忍、小酒修、福島勉、藤崎薫、金子義信、矢田幸士
東東京:湯原宏 西東京:横山進 神奈川:柴田烈
埼 玉:石川劜之 総 武:石田賢二 常 盤:藤崎薫
栃 木:高橋弘允 群 馬:須藤雅隆
(連絡先) hanso.shibu@gmail.com (会報用メールアドレス)
03-3716-3395 (支部事務所:木曜10:00~16:00)
090-5443-7090(副支部長・野本携帯)